2025/11/02New!
【実話】値引き要求
電話問合せから建物内覧時に初めてお会いした購入希望のお客様(60代位・ヤンチャ風)の話。 建物を見ながら… お客様「おい、この物件、〇〇〇万円に値引きしろ!どうせ今の(販売)価格では売れないだろう?」 私「値引きは売主様に了解を得る必要があります。また、お客様のご希望通りの価格にな
[会社概要]

2025/11/02New!
【実話】値引き要求
電話問合せから建物内覧時に初めてお会いした購入希望のお客様(60代位・ヤンチャ風)の話。 建物を見ながら… お客様「おい、この物件、〇〇〇万円に値引きしろ!どうせ今の(販売)価格では売れないだろう?」 私「値引きは売主様に了解を得る必要があります。また、お客様のご希望通りの価格にな

2025/10/31New!
大手といわれる住宅会社の将来
日本には大手住宅会社(住宅メーカー)と言われる会社があります。 新築住宅が売れない時代、これから先、どうなっていくのでしょうか?? 1.親会社がしっかりしている(三井・住友の財閥系、ヘーベル・ハイム等の企業系)。 2.住宅会社と謳っているが…(ダイワは物流店舗。積水ハウスは海外での街づく

2025/10/29New!
残価設定型住宅ローン
住宅ローンにも(車みたいに)「残価設定型」というのがあります。 住宅ローンを一定期間返済した後に、返済額軽減オプションと買取オプションの権利が付いたローンです。 返済額軽減オプションを使うと、毎月の返済額が少なくなり負担が少なくなります。 が、終身ローンになる為、4ぬまで金利を払い、総返

2025/10/27
あなたが電話を受ける立場ならどう思いますか??
(殆どの方には該当しないのですが…)耳の痛い話をあえて言わせて頂きます。 よく電話でのお問合せを頂きます。とても有難いです。 (百歩譲って)名前を名乗らないのは良しとしましょう。しかし「〇〇(物件名)、これどれ位やすくなるん?」「なぁ、〇〇(物件名)、見たいんじゃけど」が電話の一言目は如

2025/10/25
「みんなで大家さん」問題
ほんの数年前流行った「みんなで大家さん」。 少ない投資で安定した利益還元を謳った不動産投資です。株や先物取引と同じで投資対象が不動産なだけ。 ただ盲点は、投資する不動産そのものにどれだけの運用力・回収力があるのか?という処は素人さんには分からない。 その辺りを運営側の巧みな話術と手

2025/10/23
7秒とはいわないまでも…
「人の印象は最初の7秒で決まる」といわれますが… 7秒でその人が決まってしまうのであれば、私はほぼ良い印象を持たれないと思いますww。 7秒って「顔」と「挨拶」位ですよね。 挨拶しても顔が悪ければ、印象悪し!ですw。 これを「メラビアンの法則」というそうです。 私は7秒とはいかない

2025/10/21
口は禍の元
不動産を購入しようとする方の殆どは「慎重に、でも決断は早く」と思われています。 中には(私みたいにw)正直に自分の気持ちを全部吐露してしまう人もいます。 出来る営業マンはお客様の言葉をよ---く聞いています。良い事も悪い事も、不動産に関係無いパーソナルな部分も全て。 ご自身の不利に

2025/10/19
不動産を買う前「予約」って出来るの?
お客様からよく聞かれる質問です。 不動産屋の基本的な認識として「買付証明書」という紙に署名・捺印・購入価格を書いて提出して頂ければ【7~10日間予約】という形が取れます。 が、その「買付証明書を出す」という事は、基本的には‘購入する’という事が前提です。 この紙を提出してから購入す

2025/10/17
建売住宅
飯田ホールディングスさんのお買い求め易い建売住宅が時代にマッチしているようです。 岡山県ではカバヤホームさんやヘルシーホームさんが売れているのもその流れでしょう。 ‘建売住宅は自分の好みの間取りとは違う’とこだわりのある方を除いては、建売住宅を購入した方が注文住宅を買うより価格的な面でお

2025/10/15
アパート&収益物件
数年前、積〇ハウスの新築アパートの建築を至る所で見ませんでしたか? カッコイイアパートがボンボン建っていました。今、殆ど見ません。 相続税対策でもアパートを建てる人も不動産収益としてアパートを考える人もかなり少なくなってきていて、アパートが売れない時代になってきました。 そんな中、

2025/10/13
中古戸建も…
不動産が1番動く時期は「年度末(3月)」です。新築を建てられる方は新年度を迎える頃には家が完成していたいですよね。中古住宅も同じで、年度末には新居に引越ししていたいご希望の方が多いです。中古住宅は建物が在るので、気に入れば入居までそんなに時間は掛かりませんが、これから新年を迎えるまでの数か月間が良い

2025/10/11
稲刈りも終わり…
10月半ば。 今年の稲刈り時期もほぼ終わりを迎えようとしています。 と言う事は…‘今年で田畑は最後’と決めている農家の方が田畑を手放す話がこれから進んでいくという時期になります。 色々な手順がありますから、それが形になるのは早くて来年の春~夏に掛けてですが、春前くらいには宅地が出る・出な

2025/10/09
不動産探しは「楽しい」
土地も建物も同じ条件・同じ間取りというのが全て合致するのは2つとありません。 どの不動産も「一点もの」です。 また、お客様の要望に全て合致する土地・建物もありません。 あまり高望みせず、理想を追い求め過ぎず、アラを探さず、気持ち穏やかに、前向きに不動産を見て頂けると嬉しいです。 不

2025/10/07
築浅中古住宅を購入する時の注意点
新築建物の価格高騰で、築浅の中古住宅を求めるお客様が多くなってきた様に思います。 賢明な選択だと思いますが、ただ、築浅の中古住宅は「数が少ない」です。 それは当然【築浅】だからです。(売主の立場に立って)築浅の家を販売しなければならない『理由』がある事を考慮した上で検討しましょう。

2025/10/05
住宅受注 減少中ですが…
(倉敷に限った事ですが)住宅メーカーの受注戸数が激減している最中、これから倉敷中心部で大きな分譲地が数か所出る予定があります(造成中の所もあります)。土地が出るタイミングは市場の浮き沈みとは比例しないので一概には言えませんが、正直、大変だろうなぁ~と思います。建築条件付き分譲地なので、最初、場所の良

2025/10/03
購入のタイミングを悩んでいる人、多いみたい。
昨年後半から今年上半期、本格的に不動産不況が始まったのでは?と思っていました。 夏前位からお客様からのお問合せ、連絡も戻りつつありますが、皆さん口を揃えて言われるのが「どのタイミングで購入するのが良いのか、分からない」。 正直、世の中の事情的に『マイホームの買い時』はもうとっくに過ぎまし

2025/10/01
10月
10月に入りました。 9月には感じなかった‘年末感’が10月になった途端、急に迫ってきますww。 2025年もあと3ヵ月。あっという間に過ぎていきます。 後悔しない様に残りの2025年を過ごしたいですね。 10月のイメージって紅葉よりハロウィンなの??ww

2025/09/29
私のおススメ設備
20日程前に「(家を建てた人が)付けて良かった設備」のお話をしました。 私も家を建てて25年近く経ちます。‘コレ、付けていて良かったなぁ~’と思う設備があります。それは「釉薬瓦」と「電動シャッター」です。メンテナンスや防犯の事を考えたら、初期投資に多少掛かったとしても付けておいて良かった、と思います

2025/09/27
このH.P.をご覧の方はまだ若いから…
多分、このH.P.をご覧の方は20~30代の方がメインではないでしょうか?まだご両親さんもご健在で財産相続の事等、考えた事無い方が殆どだと思います。ご兄弟・姉妹がいらっしゃる方は、前以てご両親の財産について話しておく事をお勧めします。 不動産の仕事をしていると、相続の話で相続人同士の揉め事を目の当た

2025/09/25
お忘れなく…
不動産を購入する時、土地や建物本体価格の他に「付帯工事(地盤改良工事や水道引込工事等目に見える工事)」と「諸費用(借入の費用や登記の費用)」が必要となります。が、その他にも「照明・カーテン・エアコン費用・家具家電新調費用・外構工事費・引っ越し費用」等が掛かってきます。住宅ローンに組み込む事も出来ます

2025/09/23
秋分の日
9月23日「秋分の日」です。昼と夜の長さがほぼ同じになる日(あいにくの空模様ではありますが…)。 今年があと100日を切り99日となるのが9月23日です。 また、「不動産の日」でもあります。それにちなんで当社の設立記念日でもあります。
2025/09/21
住宅着工件数ランキング
色々な所が調べていてランキングも様々です。着工件数に建売住宅を入れるかどうかで会社も違ってきます。 間違いなく言える事は「大手住宅メーカーというブランドの衰退」「全国に拠点をおいている会社が優位」「全体的に坪単価が高くなっている」という事。 一昔前より会社名も様変わりしました。 一

2025/09/19
住宅ローンの返済年数
約20年前、我々が住宅を購入する時は「35年」が主流でした。30歳で建てるとして完済年齢65歳。 今、住宅価格が高騰し、借入額も上がっている中、毎月の返済の負担を減らす為、返済年数を延ばして、銀行の完済年齢Maxの80歳(銀行による)まで借入される方が多くなっています。 悪い事ではありま

2025/09/17
昔話
私、大学を卒業して大手住宅メーカーで新築営業をしていました。時代的も良かったのか、それなりに売れましたw。 しかし、自分がまだ結婚もせず家も持っていない時の営業と、家を持った後の営業とは全くと言っていい程考え方が変わりました。 (家を)持っていない時は無意識に「やれますよ!」「大丈夫です
2025/09/15
販売物件 価格見直しのお知らせ
当社が販売している土地の価格を見直ししましたのでお知らせ致します。 どちらも100万円以上下げましたので、お買い求め安くなりました。 倉敷市・岡山市の中でも人気の高い地域です。 建築条件無の広目の土地をお探しの方は是非ご検討下さい。 「倉敷市福島 113坪 改定

2025/09/13
地価動向
2025年の地価公示価格は、三大都心圏の地価上昇率がバブル以降最大であった事もあり、全体的には2.1%程上昇。コロナ禍以降、円安やインバウンド需要を背景に地価上昇が続いています。特に地方は都心部の2~3年後に顕著な傾向がみれるので、この傾向はもう暫く続くかもしれません。しかし、少し長期的に見ると、少

2025/09/11
24年前の今日
2001年9月11日、アメリカ合衆国で4つ同時のテロ攻撃が起きました。『9.11事件』です。 TVに映る旅客機がビルに衝突する映像。 ‘造り物の映画かなにかだろう?’と思う様な事がリアルに起きたのは、当初は受け入れる事が出来ない衝撃的な事件でした。 この事件により日本人24人を含む2,977人
2025/09/09
付けて良かった&お勧め住宅設備
新築・リフォームをした時に「付けて良かったと思う住宅設備」で『浴室完走暖房機』『床暖房』『食器洗い乾燥機』が上位に来ています。 また、住宅会社が「お勧めする住宅設備」では『太陽光発電システム』『宅配ボックス』『ガス衣類乾燥機』『スマートロック付き玄関ドア』などが挙げられています。 全て価

2025/09/07
住宅着工件数
今年(2025年)の全国の住宅着工件数は78万9500戸になると言われています。その内、持ち家一戸建ては約21万戸と言われています。その総数は年を追う毎に少なくなってきています。という事は(色々な要因がありますが)数が少なくなればなる程、住宅価格は上がり、持家を持つのがどんどん難しくなっていきます(

2025/09/05
雨漏りした家はどうなの??
中古住宅を購入検討する時、事故物件(いわく付き)と同じ位、「雨漏り」「白蟻」の被害を気にされる事が多いです。 その物件を買わなければいけない状況である場合(場所的に気に入っているとか親戚から安く…とか)、じゃあどうなのか?というと、『ちゃんとその状況をチェック』し、『性能低下の原因にはならない