2025/08/29New!
告知義務
倉敷の様な田舎ではそうそう事故物件に出くわす事はありません。 どこからが事故物件なのか…という処もあまり知られていない様です。 不動産ガイドラインによると「(事件性の無い)家の中での自然死・日常生活の中での不慮の事故(階段からの転落等)」は事故物件には該当せず、告知義務もありません。 だ
[会社概要]
2025/08/29New!
告知義務
倉敷の様な田舎ではそうそう事故物件に出くわす事はありません。 どこからが事故物件なのか…という処もあまり知られていない様です。 不動産ガイドラインによると「(事件性の無い)家の中での自然死・日常生活の中での不慮の事故(階段からの転落等)」は事故物件には該当せず、告知義務もありません。 だ
2025/08/27New!
「お買い得物件」とは?
不動産の場合のお買い得物件とは「条件が良いのに価格が安い物件」だと思います。 ただ正直【そんなにありません】。 皆さんの前に披露される前に不動産屋が見ますので、本当にお買い得な物件は不動産屋が買取したりします。 たまたまその不動産屋が興味ない条件であれば皆さんの前に…という事はありますが。。。 価格
2025/08/25New!
道路付と土地価格
土地に対して道路がどの方角に付いているか?を「道路付」といいます。 よく‘南道路が良い!’と聞きますが、土地の南側に道路が付いている区画の事を言います。 イラストの土地価格割合(%UPやDOWN)は地域や形によって違うと思いますが、大体こんな感じだと思います。
2025/08/23
点接合と面接合
日本の従来の建物は柱で支える「点接合」です。外圧を柱と接合点で支えます。 最近の日本の住宅は柱+面(構造用合板)を使う「面接合」が多くなってきました。 構造用合板を使う事で、点接合住宅より耐震性・耐火性・気密性が数段高まります。 構造用合板それ自体はそんなに高くないのですが、それを
2025/08/21
飛び込み営業
不動産や住宅の営業って、昔は1軒1軒自転車や徒歩でお客様宅を回っていました。30年前の私もアパートや戸建をピンポン押しながら回ってましたw。 今はそんな時代ではないのでそういう光景もほぼ見なくなりましたが、新入社員がそれをやっている会社はあります。 とてもハードですが、やり方次第では今後
2025/08/19
電子契約
不動産賃貸物件の電子契約化は結構認知されたと思います。不動産屋に行かなくてもメール等で契約書等をやり取りして賃貸物件を借りる事が出来ます。 売買物件の電子化は(私は)時期尚早だと思っています。これをしてしまうと今の技術では‘替え玉’や‘不正’が横行してしまい、犯罪や事件の巣窟になってしまうと思ってい
2025/08/17
共有名義
最近、土地+建物を買おうと思ってもとても1人だけでは住宅ローンが借りれる金額では購入出来ないので、共有者と一緒に収入合算・自己資金を合わせて買うケースが増えています。 それはそれで良いと思いますが、私は「もし万が一、将来的にお別れになった場合の事も考えての共有持分にしておいて下さいネ」といつも
2025/08/15
終戦
8月15日は第二次世界大戦の終戦記念日です。 この日を境に日本は、良い意味でも悪い意味でも変わってしまいました。 ただ、戦争をして沢山の方が亡くなった事は変わりません。 今一度、80年前を思い返し、未来に活かす日本であって欲しいと思います。
2025/08/13
日本は日本人の為の国土だと思うのですが…
数年前から中国人が日本の国土を買い求めています。 その割合は静岡県の広さと同じ…とも言われています。 御多分に洩れず、岡山でも中国人の購入が目立ち始めています。 ビジネスとして、売主さんが良いと言えば…仕方がないのかも知れませんが、個人的には中国の方に日本国土を売るのは反対です。
2025/08/11
選択肢は沢山ありますよ!
毎日、色々な方と不動産のお話をしていますと、多くの方が「固執し過ぎている」様な気がします。 『自分の理想とする土地+建物を購入する』『新築じゃないと嫌だ!』『予算内で自分達の要望が叶えられる不動産を…』 初めてだし、失敗したくないし、後悔したくない。その気持ちは痛い程分かります。 でもね… 思い通り
2025/08/09
80年
今日8月9日は「長崎原爆の日」です。今年で節目の80年です。 実は、今年5月のインドとパキスタンとの争いは、(アメリカが仲介に入り即時停戦になりましたが)勢いだけでいうと核が使われてもおかしくない、と思っています。 私達は戦争を全く知らない世代ですが、世界ではいつも何処かで争い事が起こっています。
2025/08/07
お盆の営業について。
平素は大変お世話になっております。いつもありがとうございます。 数日後から「2025年のお盆」に入ります。 当社は例年通り【毎日営業!】の予定ですので、このお休みを利用して不動産探しをされる方は是非お声掛け下さい。 ただ、先約があったり・留守していたりで、ご希望の日時でお時間が取れない場
2025/08/05
思ったような物件(不動産)が無い時は…
不動産を探していると「この物件で良いのだろうか?これよりもっと良い物件があるのではないか?と思っている内に売れてしまった」とか「決断が出来ず、結構な時間が経っている」方も多いのでは?? 一生懸命になればなるほど見つからないものです。 ‘要望や理想は高くないはずだけど…’と思って探していて
2025/08/03
「土地」と「建物」、どちらに比重を??
マイホームを購入するのに「予算」もあるし「いい場所買いたいし」「建物もそれなりの物が欲しいし…」。 皆さん思う処です。でも、(購入前)そうすんなりいきませんよね。悩ましい処です。 私は今は不動産屋ですが、元住宅屋です。 沢山のお客様と接しお話してきましたが、往々にして「土地」に比重
2025/08/01
8月
8月に入りました。今年も暑い8月になりそうです。 暑いといつもより思考が低下しがちです。大きな買い物・大胆な決断をする時には涼しい所で冷静に考えましょう。 建売住宅の中蒸し風呂状態で、営業マンの前で購入を決断するのは危険ですww。
2025/07/30
(私感)最近の外壁材
最近の建物の「外壁が汚れる」のって早くないですか? 光触媒とか、施工時にある程度価格の高い外壁材・塗料を使っていれば、まだ長持ちしますが、格安建売住宅等に使われている外壁材、10年持たない内にみるみる汚れていっている様な気がしますけど、私だけでしょうか?? 外壁塗装屋さんからすると仕事が増えますから
2025/07/28
【土地】倉敷市福島 113坪 建築条件無
当社売主物件です。 とても綺麗な土地です。周辺の土地単価と比べてお求めやすいと思います。 建築条件はありません。 住居・事務所付・小店舗・個人医院・低層収益物件等、用途は多彩。 早島インターチェンジまで渋滞なく、数分で行けるアクセス良し。 大きさ113.32坪、土地価格
2025/07/26
「管理費」「修繕積立金」「修繕積立基金」とは?
マンションを購入する時「管理費」「修繕積立金」があります。「管理費=管理人の人件費・清掃費用・設備の点検等、マンションの共用部分の維持管理費用」になります。「修繕積立金=マンションで定期的に行われる大規模修繕費や建物設備の修繕費用」です。新築時は販売会社や管理会社が決めますが、引渡後は管理組合がこの
2025/07/24
気密性・断熱性の訴求は…
「夏本番」を迎えようとしています。今年も暑い夏になるのでしょうか?? 住宅会社の営業や(住宅会社を紹介する)〇〇学校の人達は、この時期に「気密性・断熱性の話」をしますでしょうか?寒くなる前に断熱性能を訴求するのは当たり前。では夏は?本当に涼しいの?? 住宅展示場や〇〇学校に行った際に是非聞いてみて下
2025/07/22
ご両親からの援助
マイホームを持つ時に『ご両親様の意見』はほぼほぼ必須です。 「口は出さない」「口は出すけどお金は出さない」「口は出すけどお金も出す」のどれか。 もし、お金の援助がある場合には有難く貰って下さい。 住宅ローンの借入額が少なくなる方が絶対にご自身の為です。 援助金が贈与にならない方法等はご相
2025/07/20
夏休み
昨日から夏休みの所も多いと思います。2025年の夏休み、皆さんはどの様にお過ごしのご予定ですか?大きなイベントがある人も多いと思います。20~30年前、夏休みと言えば「住宅展示場が繁盛する時期」でした。展示場内はいつも涼しいですし、粗品が貰えるし、行けば(イベント等で)子供喜ぶし… 今はどうなんでし
2025/07/18
選挙に行こう!!
有権者の半分が選挙に行かないこの国。その人達に責任はありませんが、半分行かない事を良い事に今の政治家は好き勝手してきました。もっと言えば、今回の投票日は明後日、三連休中日。与党は投票率を上げてしまうと惨敗するのが分かっているので、あえて中日にし、投票率を今までと変わらない様に細工。 ※移民・多国籍国
2025/07/16
建物価格
皆さん、ご存じないでしょうが… 住宅会社が出している新築の建物価格、今でも上がり続けています。 (実は)短いスパンであれば3ヵ月、通常半年~1年スパンで(住宅会社内では)建物価格は見直されています。 コロナ禍より今の方が上がっています。それも(皆さんが)想像されているより上がっています。 大手住宅会
2025/07/14
半分
昨日が大阪万博開催日のちょうど半分でしたね。 ‘良かった’‘良くなかった’両方の声を聞きますね。 別に頑なになる必要もないので、半信半疑の人は自分で体験してみられたら答えが分かると思います。これから夏休みに入りますし、万博行くのが良い思い出になりそうですね。
2025/07/12
道路後退(セットバック)とは
一般的に道路法上の道路は幅員4m以上を言います。幅員4m以下でも道路認定受けている道路の場合は「道路後退」が必要となります。幅員4m以下の道路の中心から2mまでの敷地には建築物は許されません(幅員3mの道路の場合、中心1.5m部から2m分、つまり敷地と道路の境界から敷地に50cm入った所までは建築物
2025/07/10
都道府県別幸福度
昨年の調査結果ですが、都道府県別幸福度ランキングで岡山県は10位に入りました。 前回調査が32位でしたから大幅ジャンプUPです。全体的には、九州・沖縄地方が上位で、大都市がある都道府県がランキング下位であるのが分かります。 ともあれ、岡山県がベスト10に入るのは嬉しいですね。
2025/07/08
下水道
倉敷市内の下水道普及率は約82%です。市街化調整区域や非線引き地域は基本入りませんので、市街化区域はほぼ普及している事になります。 昔の家だと今も汲取りしている所もあります(下水道を家の中に入れるのに何十万か掛かるので)。 下水道は(浄化槽に比べて)使用料が少し高いですが、道路内配管等に何かあっ
2025/07/06
「地盤の硬い所を…」
ハザードマップを注視して物件を探されている方と同じ位の割合で「地盤の良い(硬い)所を探したい」と言われる方が多いです。 ハッキリ言いますと『倉敷市内の平地で地盤の良い所はほぼありません。本当に地盤の硬い所をお探しなら‘山の上’になります』。 元々倉敷は埋め立て&干拓地。児島や早島は源平合戦の頃は
2025/07/04
へぇ~って話。
どうでもいい話かも知れませんが…ww 岡山・倉敷市内の大通り沿いにある店舗・商業ビルって、ほぼほぼ「ダイワハウス」が絡んでいます。建築中の仮囲いに付いている看板にDマークをよく見ると思います。 今、日本では、大和ハウスが全国の大企業と提携し、新店舗開発等の受注を取り、それを大手ゼネコンに
2025/07/02
敷地の境界明示
新しい分譲地を購入する場合は、敷地の四隅に境界プレートが設置されていて安心ですが、中古住宅や1つの宅地を買う場合、境界が明示されていない事があります。 不動産屋によっては「買主様がしたければして下さい的スタンス」の所もあります。 当社は基本『敷地の境界明示は売主様の義務』として売主様にお