[会社概要]

株式会社倉敷中央不動産

〒7100846
岡山県倉敷市上富井494-6
086-454-7007
岡山県知事(2)第5648号
営業時間 9:00~18:00

日記

2025/09/16New!

楽しまなきゃ、もったいないよ!

偉そうな事は言えませんが、私は45歳から人生が180度転換し、今も毎日楽しく過ごせています。 ‘苦しいなぁ~’と思い始めたのが32~33歳の頃。 それから色々勉強して自分の思考や言動・行動を意識し始めて、苦しくなくなったのがそれから約13年後。 意識や思考で人生は変わります。絶対変

2025/09/15New!

和食さと

倉敷に初出店された「和食さと倉敷東富井店」に行って来ました。 実は、自宅から徒歩数分の所にあります。 アルバイトの女の子達が一生懸命働いている姿に感動してしまった、もう初老の私ww。 量はそんなに食べられないけど、食べ放題プランで色々な食べ物が楽しめて良かったです。 ※「しゃ

2025/09/13New!

北斗の拳

今から42年前の1983年9月13日、週刊少年ジャンプで「北斗の拳」の連載が始まりました。 いまだに全ての世代の人に知られている漫画の1つですよね。 なかなか凄い事だと思うのですが、この話題を取り上げているのは、我々世代(学生の頃、北斗の拳にハマった)だけかも知れませんww。 また

2025/09/12New!

朝から背徳感

前日の晩、ウォーキング中に聞いていたラジオ番組で「うどん どん兵衛」の話をしていたのを思い出し、 出勤前にスーパーでどん兵衛を買い、朝から食べました。 朝からカップ麺等、人生で殆ど無い。 背徳感を感じましたw

2025/09/11New!

9.11

2001年9月11日、「アメリカ同時多発テロ」が起きた日。あれから24年。 25歳以下の方はその事実をリアルには覚えていない事でしょう。 映画のワンシーンでしか見た事無い光景が、TV画面を通して現実として写された時のショックたるや… 「1995.1.17阪神淡路大震災」「2011.

2025/09/10

メロンソーダ

突然ですが、‘最後にメロンソーダを飲んだのはいつですか?’ おじさんになると思い出せない!多分10年はゆうに過ぎています。 というか、メロンソーダを頼んで飲んだのって、人生で2~3回しかない。1回ではない。でも4回もない。 何故か、ふとメロンソーダを飲みたくなったので記事にしました

2025/09/09

重陽

9月9日は「重陽の節句」という日本の五節句の1つです。 奇数は「陽の数」、9は陽数の極み、とされ、陽数が重なる事から「重陽」と呼ばれております。 菊の花を飾り、長寿や無病息災を祈願する日です。  

2025/09/08

トイレの水流しレバーの故障

ある日の夜、トイレに行っていつも通り水を流そうとしたらレバーがスカスカで水が流れない。 タンク内を開けてみたら、結構原始的な方法で水が流れる仕組みである事が分かった。 が、自分で直す事は出来ないので知り合いの業者さんに相談。 次の日、すぐに来てくれて直して頂きました。 家を建

2025/09/07

台風

今年も「水不足」に悩まされた夏でした。 こういう時には大型の台風が到来し、各地で被害が拡大しがちです。 先日も小さい台風ではありましたが、静岡県では結構な被害が出ています。 岡山は日本の中でもかなり安全な地域ではありますが、何が起こるか分からないのが今の世の中。 水・風・地面

2025/09/06

お肉が食べられる洋食屋さん

オジサンなので、お洒落な洋食屋さんは知りません。 一般の人が行く外食屋さんで、1,000円切るランチ・定食を出してくれるお店がほぼ皆無になりましたね。 だからこそ、そんなお店を探して行くのが楽しみになりました。 みつけて、食べに行って、誰にも教えず自分で楽しむw。 でも、そん

2025/09/05

新・惣菜

いつも行くスーパーのお惣菜で新しい商品を見つけたので、早速購入。 「チキンカツの野菜あんかけ 248円」です。 魚のあんかけも美味しいですが、チキンカツも美味。豚肉や牛肉ではこの味は出ません!多分、ヘビロテしますw。

2025/09/04

食堂いおり

倉敷市中島(小溝)、倉敷ケーブルテレビ本社前にある「食堂いおり」をご存じですか? 連日、女性を中心に大盛況の食堂です。 実は私の小・中学校時代の友人が経営していて、彼も毎日厨房に立っています。 多分、店内にある観葉植物の1つは当社からのを置いてくれていると思います。 私もたま

2025/09/03

「楽」になりましょう。

皆さん、「悩み事」や「心配事」を持ちながら生きています。 でも(大変申し訳ないのですが)その殆どが、そんなに大した事ありません。 自分が悩んでい事や心配事の96%は起こらないといわれています。 ‘‘あぁ、そうなんだぁ~。じゃあ、大丈夫か?’’と気分を楽にして生きた方が楽しいと思いま

2025/09/02

2週間切りました。

ボクシング好きな私。今年1番といっても良い「井上尚弥vsM.J.」戦まであと2週間を切りました。 1発の威力はあるものの、総合的にみると井上選手が負ける相手では無いですね。 でも、何があるか分からないのがボクシング。 楽しみで仕方ありません。

2025/09/01

9月

一昔前は‘夏が終わったなぁ~’と感じていた9月。 最近は9月も夏ですw。 今年は11月まで暑い、と言われたりしています。 亜熱帯化が進んでします。 最近メディアで「温暖化対策」とか聞かなくなりましたね(私がTVとか見ないから知らないだけ?)。 もう止めたのでしょうねww

2025/08/31

8月最終日

8月一杯まで夏休みがあった幼少の頃、子供心にこの日が来るのが嫌で仕方なかったw。 夏休みが始まる頃のワクワク感が嘘みたいな喪失感を感じていた8月31日。 懐かしいですね。 ちょっと東北や関東で地震が多発しているのが気になりますが…   明日から9月。 また新たな気

2025/08/30

わたぐも

白くモコモコとした小さい雲が等間隔で並んで空を泳いでいます。 この雲がくっついて大きく成長すると積乱雲になったりするそうです。 夏だなぁ~と感じる雲ですね。

2025/08/29

1週間

私が住む地域では月曜日から学校が始まっているみたいで、朝7時半になると集団登校で列をなした小学生がワイワイ言いながら学校に歩いて行く姿が再会されました。 親御さんは、二学期が1週間早まる事に寄って‘ホッとする’のでしょうか?‘8月末まで休ませれば良いのに…’と思うのでしょうか?? 子供達

2025/08/28

餃子

こうも暑いとTVに映る餃子&ビールがとても美味しそうに見えます。 餃子の王将に行くと「にんにく増し増し餃子」しか食べませんw。 食べている時は期待に違わぬ満足感があるのですが、食べた直後から舌がにんにくでコーティングされているのが分かり、次の日までにんにくの臭いが残りますww。 そ

2025/08/27

花火2

子供も巣立ち、暑過ぎる毎日なのもあり、夏休みはほぼ何処も行かず。 ただ、毎日何気なく生きている中で、夕方、外でパンパン!と音が鳴ると、思わず2階に上り空を見ると花火が上がっている。。。 自宅で花火観戦が出来るなんて、たまらなく贅沢ですね。 今年も夏を感じる事が出来ました。 あ

2025/08/26

花火

8月もまもなく終わりを迎えます。ホッとしている人も残念に思っている人もいる事でしょう。 今年、何処かで花火、見ましたか? 今年の夏はなんか花火が多かった様に思います。 コロナ禍の印象が強烈過ぎて、この8月が色々賑やかに感じた1ヵ月でした。

2025/08/25

またまた・またまた更新!!

今年の夏、車の外気温は「42℃」が最高だったのですが、先日、また更新されました! 車内は快適なのですが、もう外には出たくありません。 数字見ただけで車内に籠城したくなります。 このまま帰りますかね?w

2025/08/24

ツバル

皆さんは「ツバル」という国をご存じですか?南太平洋諸島上の1つの島です。 国の面積は26K㎡と東京都千代田区より小さく、その中に約1.1万人が住んでいます。 このツバルが約75年後には昨今の海面上昇等で海に水没してしまい消滅する事が分かっていて、 今現在、定期的にツバルに住んでいる

2025/08/23

夏の夕暮れ

「夏の夕暮れ」というと、夏の終わりをイメージするのは私だけでしょうか? この時期の夕方は毎日「夏の夕暮れ」なのに…ww

2025/08/22

おじさんになれば当たり前の事。

人生はあっという間。 でも20代・30代の頃はそうは思わない。今起こっている事象だけを見つめがちだから。 私も含め、50代・60代になると、20代・30代の頃は一瞬で過ぎていった。 だから若い内に、出来る限り積極的に、やりたい事・出来る事を全部チャレンジして欲しい。 逆に、ク

2025/08/21

エブリィ弁当

昼食弁当を買おうとたまたま通りかかったエブリィへ。 エブリィで弁当買う事なかったので、全然知らなかったのですが、かなりのボリュームがあり大満足。 近くにエブリィがあれば頻繁に通うのだけれど…w

2025/08/20

こんな時もありました。。。

20世紀末(1999年頃)、日本のガソリン代はこんな価格でした。 (今の)水やおにぎりより安い時代がありました。 若い人達は知らないと思いますが、たった25年程前の事ですww。

2025/08/19

盆が明けたら…

昔は「お盆を境に海にはクラゲが大量発生し入れなくなる」と言われておりましたが、今はどうなんでしょうか? ですので、『海に行くのはお盆まで』という私基準があります。 お盆開けたら専らプールだった様な記憶があるのですが…

2025/08/18

こふきいも

人生で2回目の「こふきいも」を作りました。 1回目は小学生の時の家庭科の授業。 それ以来、約43年振り2回目。 3回目はあるかな?ww

2025/08/17

お盆も終わり…

1年に数回の長期休みが取れる‘お盆休み’が終わります。次の大型連休はシルバーweek?年末年始休み? どちらにしても何かの‘寂しさ’が漂います。暑さと寂しさは似合いませんが… 今日、目一杯楽しんで、また明日から日常を頑張っていきましょうね。

PAGE TOP