1909年5月31日、東京墨田区両国に初代両国国技館が完成しました。
日本初のドーム型骨板張洋風建築建物です。
外観的特徴から「大鉄傘(だいてっさん)」の愛称で親しまれましたが、
1983年に解体され、今の蔵前国技館に建替えされました。
投稿日:2022/05/31投稿者:田谷 聡(たや さとし)
1968年5月30日に「消費者保護基本法」が施工された事にちなんで政府が制定した記念日。
‘‘国民の消費生活の安定と向上を図り、より自立した生活を支援する」事を提唱。
って、出来てます??w
投稿日:2022/05/30投稿者:田谷 聡(たや さとし)
「こう(5)ふ(2)く(9)」の語呂合わせで、今日は『幸福の日』。
幸福って‘お金があるから’‘何不自由なく暮らせているから’っていう考え方ではないと思います。
今朝も無事起きれて、ご飯食べて、顔洗って…1日のルーティンがいつも通り行えて、夜布団に入る。
これも幸福だと思います。すなわち、個々の意識の中にあり、そう思いながら生きている人は
豊かな人生が送れているのだと思います。
投稿日:2022/05/29投稿者:田谷 聡(たや さとし)
鹿児島・屋久島の森奥深くに、巨大な屋久杉があるらしい、という事で調査した結果、
1966年5月28日、樹齢4,000年以上の屋久杉が発見されました。
かなり昔である事、幹の造形が縄文土器の文様に似ている事(諸説有)から
「縄文杉」という呼称になり、今日は縄文杉が発見された記念日となっております。
投稿日:2022/05/28投稿者:田谷 聡(たや さとし)
背骨は「腰椎5個・胸椎12個・頸椎7個」から形成されており、各数字を並べると5127。
5127→5/27と見える事から(無理矢理ww)、今日は「背骨の日」だそうです。
腰痛・肩こりとか、背骨からくるって言いますもんね。背骨、大事です。
投稿日:2022/05/27投稿者:田谷 聡(たや さとし)