今日は1年の終わり、大晦日ではありますが、
日本の地科学研究所が瀬一斉に成功した新元素「ニホニウム(Nh)」が
2015年12月31日、正式に元素認定された日でもあります。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
投稿日:2020/12/31投稿者:田谷 聡(たや さとし)
静岡県島田市の大井川に架かる「蓬莱橋」が1997年12月30日に
木造歩道橋として世界一の長さとしてギネス記録に認定されました。
全長897.4mもあるんですって!
語呂合わせから「厄(89)無し(74)の長生き橋」とも呼ばれています。
1度行ってみたいですね。
投稿日:2020/12/30投稿者:田谷 聡(たや さとし)
おせち料理の準備を始める12月後半。
来年に向かい、沢山の2(ふ)9(く)が込められる事にちなんで、今日29日は「福の日」だそうです。
福にちなむおせち料理は「紅白かまぼこ」「伊達巻」「栗きんとん」「黒豆」「数の子」などがあります。
投稿日:2020/12/29投稿者:田谷 聡(たや さとし)
1964年(昭和39年)12月28日、京都駅前に高さ131mの京都タワーが開業した日。
当時、‘東寺の五重塔(54.8m)より高い建築物は建てられない’と言われていた京都に出来た
京都タワーは色々な賛否両論を招いたそうです。
投稿日:2020/12/28投稿者:田谷 聡(たや さとし)
1885年12月27日に東京浅草の仲見世が開業した事にちなんだ記念日。
浅草仲見世は、日本最古の商店街となっています。
また「外国人観光客が東京観光で訪れる必須ルート」ともなっています。
投稿日:2020/12/27投稿者:田谷 聡(たや さとし)