先日、米が北に対して「攻撃も含めたあらゆるオプションを考えながら制裁を厳しくする」と発表しました。
4月半ば~終わりにかけて緊張が走りましたが、今回はどうなのでしょうか?
北は‘‘構ってくれないとミサイル飛ばすよぉ~’’と分かり易いですが、
真の問題は、北と裏で密接に繋がっている中と、最近、密接になりつつなる露。
もし有事になったら、近隣の国の人にとってはたまったものではありません。
最近、国の代表も、国民の代表も、国外も国内も
ヒト癖もフタ癖もあるバランスの悪い人が多いでちゅね~~(笑)
ここ毎日、政治家や著名人の暴言・失言記事が飛び交っています。
確かに、(昔に比べて)勉学は出来ても知能や配慮に欠けた人が多い様な気がします。
が、マスコミも‘‘叩き過ぎ’’な気もします。
新聞記事等みていると記事に寄ってはそれに匹敵するような内容をよく見ますが・・・
こんな事繰り返していると、「言論の自由」という言葉がきちんと理解されぬまま使われ、
何も言わないのが正しかったり、発言するとすぐに‘ヘイトスピーチだ!’と批判されたり…という
とんでもない時代が来るような気がします。
まさしく、北島康介さんが言った『何も言えねぇ~』(使い方違いますけどww)になってしまいますw。
メールは別として、普段はほぼ電話して来ないウチの両親。
朝から電話が掛ってきたら‘‘ドキッ!!’’とする。
大した話じゃないと電話切った後、‘今、この話、必要??’と思ったりするけど
ちょっと安心しますww。
最近、10代の人の活躍が目覚ましいですね。
将棋の藤井さんや陸上のサニブラウンさん、卓球の美宇ちゃんなど。
「ゆとり世代」と揶揄していたのももう過去の話。
おじさんも頑張らないと!と元気をもらいます。
先日、ご契約頂きましたお客様の車のナンバープレートが、たまたま私の誕生日と同じ数字だった。
「もしかして?」と思い、お客様に「何故この番号なんですか?」と聞いてみた。
そしたらお客様が「田谷さんもこの数字に何か思い入れがあるのですか?」と聞き返されたので
「はい!私の誕生日です!!」と元気良く答えた。
そしたら、お客様の顔色が悪くなり、「あぁ、そうですか・・・」と言われ、「申し訳ありません」と謝られた。
????と思っていると、
そのお客様にとってその数字は『以前飼っていらっしゃったペットの誕生日』だそうで
私が元気良く「誕生日です!!」と答えた事もんだから、申し訳ない気分になったそう。。。
そんな事気にされなくて良いのにネ。同じ数字が‘‘思い出の数字である事’’が嬉しいのですよ^^