日本で初めてスクランブル交差点が設置されたのが1968年3月5日。
スクランブル交差点と言えば「渋谷」ですが、実は最初の設置場所は熊本。
熊本市の子飼交差点に設置されたのが日本で1番目のスクランブル交差点。
渋谷はそれから5年後の1973年に設置されたそうです。
投稿日:2021/03/05 投稿者:田谷 聡(たや さとし)
うちも三姉妹なんですが、「さん(3)し(4)まい」の語呂合わせで制定だそうです。
また、これを制定したのが「三姉妹総合研究所」←どんな研究所?ww
投稿日:2021/03/04 投稿者:田谷 聡(たや さとし)
雛祭り・桃の節句である3月3日。
3が重なるこの日は「3の日」とも呼ばれています。
‘日本三景’‘日本三霊山’‘日本三大庭園’等、3でくくる事により
物事が安定する、と考えられていたそうです。
投稿日:2021/03/03 投稿者:田谷 聡(たや さとし)
1884年(明治17年)3月2日、岡山市の後楽園が開園した日。
江戸初期に造営されたものなので、歴史は古いですが、今から約140年前か
今の姿なのはすごいですね。
投稿日:2021/03/02 投稿者:田谷 聡(たや さとし)
1925年(大正14年)3月に、日本で初めてマヨネーズが製造販売されたのを記念して
3月1日は「マヨネーズの日」と制定されました。
日本人は1人辺り年間約1.5Kgのマヨネーズを消費すると言われていますが、
世界で1番消費量が多いのはロシアで、1人辺り年間約5.1Kgだそうです。
投稿日:2021/03/01 投稿者:田谷 聡(たや さとし)